スポーツグリル隼 3
スポーツグリル隼には、オーナメント(エムブレムのこと)がありませんので、そのままだと間抜けな感じになってしまいます。メッシュ部分に取り付けるのは簡単ですが、神経質な私は必要以上に頑丈な取り付けを目指してしまいました。
いらぬ苦労をして、買ったオーナメントをパテでダメにしてしまいそうでしたが、なんとか取り付けました。
まず、オーナメントにボルトを取り付けます。
エポキシパテの沼に、プレートとボルトが一体化したものを沈めます。
エポキシパテは完全に硬化すると、はがすことはほぼ不可能で、耐候性もあります。
ゴム製のスペーサーも自作し、オーナメントとグリルのメッシュ部が直接接触するのを防止します。
固いもの同士が擦れ合うと、塗装が剥がれますから・・・・・・
取り付けが終わったところ。
天地逆になって、分かり難いですが、ナット → プレート → 長方形ゴム → メッシュ → スペーサーゴム → オーナメント の順番でサンドイッチしています。
取り付けしたところです。純正グリルを外す方法も書けばよかったのですが、写真撮り忘れました。やるまでは怖いのですが、やればどうにかなる感じです。
不器用な私でもできましたので、ほとんどの方は大丈夫だと思います。
最後に、純正グリルからゴムパッキンを移植して貼り付けます。
こうなりました。
バンパー上部に奥行きが出て立体感が増しました。
カーボン仕様ですと、バンパー上部が黒っぽくなるのですが、自分的には好みでなかったです。
なかなかよいと思います。
取り付け説明書 はこちら
PDF版 取り付け説明書